@studiohyacinth なんだかほのぼの。母であることの責任とありがたさと。
— yuko uno (takashima)さん (@nakachosuzume) 2013年2月12日
朝起きて、暗いうちはいろいろメール書きと決めているけど、今朝、子ども達関係のメール、この1時間で10個書いた。。。子ども達からのつかいっパシリもこのポイントに入れてやる!!!掃除嫌い: 千里の道も一歩から・・・ hyacinthsouji.blogspot.com/2013/02/blog-p…
— 風信子さん (@studiohyacinth) 2013年2月12日
今日の子ども達は1時に学校が終わる。
次男坊、ところどころ歩道の除雪がしていないお家にブーブー文句を言いながらご帰還。。。
姫のChinese Class はおやすみじゃなかったから、30分だけ出席に。
そして、今日は次男坊と姫のチェックアップ
二人とも元気♫ 昨日のお兄ちゃんも元気♫
本当にありがたい。
C先生とお話ししたら、あのオフィスができて15年なんだって。
どうりで・・・何となく、初めてお兄ちゃんを連れてきた時、なんてきれいな病院なんだろうっておもったけど、おもちゃも、いろいろ、それなりに時を重ねてる。
| お兄ちゃんが嬉々として遊んだ大きなおもちゃも 今は隅に置かれてる。 お兄ちゃんがいろいろ遊ぶのを ハイハイしながら追いかけてた次男坊がなつかしい(笑) |
先生が昨日のお兄ちゃんの話しをしながら、本当に嬉しそうに、
まるで自分の子どものように思うのよ。。。 みんな大きくなった。。。って嬉しそうにお話してくださった。
親子でどんな風に向き合ったらよいのかわからない、お兄ちゃんももがいてた中学生時代。小児科の先生はすべてを見越したように、私の許可があればいいですよ。っておっしゃって診察室へ。この町に住んで我が家の子ども達の健康をすべておまかせしてる先生。この先生に巡りあえたのも幸せなことだよね。
— 風信子さん (@studiohyacinth) 2013年2月11日
次男坊と姫は生まれてすぐから、お兄ちゃんは5歳のときから、ず〜ッとお世話になっている先生。
保険が変わって、Co-Payment が高くなっても、ずっと先生をかえなかったお話。
我が家は皆、C先生のファンだってお話したら、先生も嬉しそうにしてくださった。
本当にありがたいご縁・・・
今日は次男坊の12歳のチェックアップ。
もう、お兄ちゃんと一緒で、私を診察室に入れたくないんだって(笑)
一人で、先生とお話。。。 大人の階段かな。。。
夕方から、私はコスコに買い出しに姫と次男坊はお留守番。
次男坊は3本も予防接種を受けたから、腕が痛い。。。とかで、ゲーム三昧。。。